長らく宝塚市で過ごした建築家、村野藤吾(1891~1984年)の作品を研究者らとともに巡るツアーが2日、同市内で開かれた。参加者ら約40人はカトリック宝塚教会(南口1)などを訪れ、村野建築の魅力や技巧の特徴の解説を聞いた。(池田大介) ...
2023年3月に相生市立中学2年生の男子生徒=当時13歳=が自殺した問題を受け、昨年夏に開かれた「いじめ防止サミット」で出た提言の生かし方などを考える人権教育研修会が、市文化会館なぎさホール(同市相生6)で開かれた。市内全小中学校の教職員ら約160人 ...
トレードマークは白いTシャツにオーバーオール。神戸市中央区の黒田茉佑(まゆ)さん(27)は約3年前に会社員を辞め、南あわじ市を拠点に農作物の代行販売を続けている。畑でタマネギが大量に入ったコンテナを軽トラックに積み込んだり、皮をむいたりといった作業に ...
兵庫県は、1月1日時点の推計人口が533万767人で、前月より3144人減ったと発表した。転入が転出を488人上回る「社会増」で、出生数が死亡者数を3632人下回る「自然減」だった。昨年1年間では3万3307人の減少となった。
神戸・北野で営む芸術家宿泊施設「Artist in Residence KOBE(AiRK=アーク)」に滞在する岡田利規さんが、作・演出を手がけた実験的な音楽劇「リビングルームのメタモルフォーシス」が1~2日、神戸文化ホールで上演された。物語は、ある ...
学校給食費を2024年度に値上げした三木市は、25年度から月額590~690円の値上げ分を含めた全額を保護者から徴収する。それでも物価高騰の影響で約3千万円の収支不足となる見通しといい、市は今後、26年度の給食費の改定を学校給食審議会に諮問する方針。
神戸製鋼所(神戸市中央区)と日本製鉄は6日、2002年から続けてきた相互出資を解消すると発表した。両社とも「資本効率の向上」を目的とし、現在実施している事業面での連携は継続するという。
丹波篠山市は、2024年度のふるさと納税寄付額が、昨年12月末時点で約4億5千万円に上り、過去最高額となったと発表した。昨夏の全国的な米不足で、地元特産のコシヒカリが返礼品として人気を呼んだほか、新たな返礼品の開発が奏功し、好調の要因となった。年度末 ...
「アシックスウォーキング」を展開するアシックス商事の小林淳二社長(56)=アシックス執行役員ウォーキング統括部長=に、新店舗出店の狙いや今後の事業展開を聞いた。 -既存店「三宮」の近くに出店した「三宮中央通り」の手応えは。 この記事は会員限定です。
三田市を拠点にする女子硬式野球チーム「兵庫ブルーサンダーズ」が3日、さんだ市民センター(三田町)で新入団選手をお披露目した。今季から10選手で本格始動するソフトボールチームとともに、3月に同市内などでキャンプを張り、シーズンを迎える。
2012年の閉館から復活し、映画のともしびを守り続けてきた豊岡劇場(豊劇、豊岡市元町)。赤字脱却が目前だった20~22年、新型コロナウイルス感染症が世界的に大流行した。外出規制で客足は途絶え、再び赤字が膨らんだ。
野球のさわかみ関西独立リーグ球団「兵庫ブレイバーズ」(三田市)が3日、まちづくり協働センター(駅前町)で、今季新たに加入した8人の入団会見を開いた。日本野球機構(NPB)に所属経験のある有力選手も名を連ね、シーズンに懸ける思いを語った。(橋本 薫) ...