News

子供の好奇心や環境に負けない強さ、逞しさがすごい!と思ったら、監督の実話らしい。 盗みはやってはいけないことだけれど、映写機を自作してフィルムを上映までしてしまう執念がすごいと思った。
社会局家庭内暴力センターで働くシューフェン。地域住民の通報で訪れた家で、1年間監禁状態だった娘を保護する。毎日夜遅くまで仕事をして娘のヤーティンを構っていられなかったところ、ヤーティンが妊娠していたことが発覚。シューフェンはヤーティンの意思を尊重せず ...
パム・グリア演じる女性カメラマンが仕事現場で偶然発砲事件に巻き込まれたことを切っ掛けに何者かに命を狙われながらも相棒となる探偵とともに事件を解決に導くという探偵活劇、内容はベタなからもテンポの良さとスピーディーな語り口、アクションやお色気などをほどよ ...
アーサーはジョーカーを“演じて”いたのかもしれない。いや、演じきれなかったのか。 ジョーカーを生んだのは彼自身ではなく、やはり社会だった。 それなら、なぜ彼はジョーカーであることをやめたのか? ――リーに「本当の自分」を愛してほしかったのかもしれない ...
フランスの田舎に住むマリーは親の反対を押し切って画家のジャンと駆け落ちしようとするけど約束の日にジャンは父親が急病になり待ち合わせ場所へ行けずにマリーは1人でパリへ旅立つ。月日が経ち大金持ちの愛人になったマリーの前にジャンが現れた。チャップリンが笑い ...
監督自身の襲撃事件と取材時に聞いたあるクリーニング屋さんの証言実体験から着想を得た話。伊丹十三らしいフィクションで覆われてるが、身辺警護・カルト教団・芸能人の不倫などのネタは今見ても十分楽しめる ...
ローマ法王が亡くなったニュースもあり、気になってて見てなかったので鑑賞! ちょっとすごい作品に出会ってしまったな…という感じでした。
2022年から本格的に開始。 小学生の頃から映画を観るのが大好きで、コロナ禍の影響で映画熱がさらに高まったので、 今は映画鑑賞するのがめちゃくちゃ楽しいです✨️ 好きな映画のジャンルは脳死で楽し… ...
とっってもよかった。ラスト泣き崩れた。お母さん役の忍足さん、ずっと優しくて息子への愛を感じるまなざし、歳を重ねてからもずっと可愛らしかった。吉沢亮の自然な手話演技もすごい。親にとっては長い反抗期だったけど、いつか届く。その時はなかなか会えない距離にい ...
セルマが、自分が助かるための証言を全くしないことが理解できなさすぎて、いくらなんでも人間味がなさすぎるかなと思ってしまった。
これが実話で現実かと思うと、恐れ入るとともにここまでして舞台に立っているすべての人に敬意を捧げる。 前半は冒頭のダンスシーンからずっと引き込まれっ放しだった。
ヒュー・グラントが悪役を務め、天才的な頭脳を持つ男が支配する迷宮のような家に足を踏み入れた2人のシスターの運命を描いた脱出サイコスリラー。 2人のシスター役に「ブギーマン」のソフィー・サッチャーと「フェイブルマンズ」のクロエ・イースト。「クワイエット ...