グローバルに事業を展開する化学品商社兼メーカーのハイケムは6日、気候テック企業の炭能科技(北京)有限公司(カーボンエナジー社)と共同で、2月19~21日まで東京ビッグサイトで開催されるすると発表した。
クラレは5日、2月12日からポートランド(米国・オレゴン州)で開催されるアパレルやスポーツブランドなどと素材サプライヤーをつなぐ見本市「The NW Materials Show 2025」に出展すると発表した。昨年8月の ...
WTI原油価格は4日、 72.70ドル/バレルで取引された。ブレントは76.20ドル/バレル、ドバイは77.45ドル/バレル。C&Fジャパン・スポットナフサは652.125ドル/t。プレミアムは15ドル、154円/ドルの為替レートで試算した国産ナフサ価格は7万3400円/kl。
芳香族は上昇、ベンゼンは米トラブルで強含みに アジア地域の2月第3週の石化市況では、エチレンは前週並みの965ドル/tで ...
全用途がマイナス、昨年11月から回復の兆しも 日本スチレン工業会はこのほど、定例会見を開催し、ポリスチレン(PS)とスチレンモノマー(SM)の出荷実績について報告した。2023年(暦年 ...
クラレは3日、活性炭ならびに関連製品全般について、国内・海外向け価格を2月14日出荷分から値上げすると発表した。改定幅は、活性炭ならびに関連製品(活性炭繊維や不織布、浄水器用の成型体など)が「10~50%」。
帝人フロンティアは3日、ポリエステル繊維について、3月出荷分から値上げすると発表した。対象製品と改定幅は、ポリエステル繊維(長繊維・短繊維)および紡績糸が「10~15%」、テキスタイルが「10~15%」。
スマイル(東京都江東区)は3日、ジュビロ、三菱ケミカルグループと連携し、生分解性樹脂「BioPBS(TM)」を使用した紙コップを起点とする循環型システム実現に向けた実証実験に参加すると発表した。
あけましておめでとうございます。 2024年の世界経済は、インフレ圧力が鎮静化するなか金融緩和への転換が進みつつあるが、自動車や産業機械などの製造業の伸び悩みなど、まだ景気回復 ...
テーマは「細胞ケア」~細胞老化へのアプローチを探る~ 江崎グリコは17日、2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)の「大阪ヘルスケアパビリオン Nest for Reborn(大阪ヘルスケア ...
大型実証設備が2025年初頭に稼働、商業化に向け加速 双日は9日、フィンランドでターコイズ水素および高付加価値の固体炭素(C)の製造技術を開発するHycamite TCD Technologies(ハイカマイト ...
東洋紡は31日、同社のIRサイトがブロードバンドセキュリティ(東京都新宿区)主催の「Gomez IRサイトランキング2024」において、「IRサイト優秀企業:銅賞」に選定されたと発表した。優秀企業に選ばれるのは、昨年から2年連続。